「趣味は何ですか?」って聞かれると結構困りませんか?えっと、睡眠、SNS、Netflixみたりとか…と答えてて自分でも悲しくなります。同じく!と思った方、ぜひ最後までこの記事を見ていただければと思います。
目次
- 昔好きだったことを思い出して再開する
- とりあえず外に出てみる
- 新しいことをつまみ食いしてみる
- 少しだけお金を使う
昔好きだったことを思い出して再開する
よく言われるのが、子どものころに好きだったことや、学生時代の部活を思い出してやってみることです。
そうは言っても、同じことを子どものころと全く同じ気持ちで取り組むのは難しいです。でも。自分の好きなものの方向性は分かるはずです。友達と鬼ごっこが好きだった人はスポーツなどの体を動かすことを趣味にしたらいいし、手紙交換が好きだった人は今はパソコンでブログとかに置き換えられます。今の自分に合わせて昔好きだったことを少し変換してみるのはどうでしょうか?
私は小学生まで絵を描くのが好きでした。と言っても3Dに対応してなかったので、今思えば上手くはなかったのですが、図工ではたまに自分の作品が飾られたりしていました。大人になった今、パソコンで絵を描いたり、手書きでも3Dで絵を描けるようになりたいなと水彩画を始めました。
とりあえず外に出てみる
家の近所でも、好きな街でも、旅行でも、とりあえず外に出て散歩をしてみます。そうして、目の前に現れるものをそのまま受け取ってもいいのですが、連想ゲームのようにしてみても面白いと思うのです。
例えば、イタリア料理屋さんの前を通った時に、「昔ジェラートのレシピをテレビで見て作ってみたいと思ったことがあったな」とか、「イタリア語勉強してみようかな」、「次の旅行先はヴェネチアにしようかな」といった様に頭の中で想像が膨らむのです。
こうやって連想のお散歩をした後に、書き留めておいたメモから気になるものを選んでやってみると案外楽しかったり、新しい発見がありますよ。
新しいことをつまみ食いしてみる
全くの初心者だけど気になることを片っ端からやってみる!というのも一つの戦略ですよね。
ちなみに、私はこの方法を試しました。クラス101というサービスで、Adobe illustratorのクラス、ペンと水彩画のクラス、星座でタロットを学ぶクラス、iPhoneで撮る写真のクラスを受講しています。またクラス終了したらレビュー書きたいと思います。
私と一緒に新しいことを始めたい方は↓のリンクからクラス101を14日間無料体験いかがでしょうか。

少しだけお金を使う
あまりにも大金を払ってしまうと後戻りできないので、好きなこと探しの段階ではあまりお金を使い過ぎないことをおすすめします。また、お金を払わなさ過ぎても始められないので100円ショップを上手く使ってジェネリック版で道具を買ってみるのがおすすめです。物足りなくなったら本物を買えばいいのです。同様に、初心者クラスを受けて物足りなくなったら中級クラスをまた探して受ければいいのです。
コメント